2021/02/26 19:13

あなたは古酒を飲んだことがありますか?



時をかけて熟成するお酒の世界は日本酒・ワイン・ウィスキー等・世界中のお酒たちが持つ素晴らしい文化ですが、古酒の世界を一番探求できるのは、もしかしたら泡盛の世界かもしれません。


少なくとも私はそう感じております。
折角なので今日は古酒という言葉をおさらいしてみましょう。



【古酒の定義】
泡盛では3年以上貯蔵したものを古酒(くーす)と呼ぶことができます。
3年未満は新酒扱いになり、年数の異なる泡盛をブレンドした場合、一番若い年数をうたうことになります。



【古酒の飲み方】
貴重な古酒の世界は、戦前まではストレートが基本でした。お酒が強くないと飲めないというわけではなく、口に含む量が非常に重要。泡盛の本来のスタイルは小さな杯(ちぶぐゎー)で少量ずつ楽しむものでした。


【古酒の香り】
泡盛は時間をかけることで、バニリンやソロトン等、甘い香りを生成することがわかっております。

鼻に抜ける香り高さというよりは、口の中から体に響くようなベースのような重低音。
さらに、古酒の香りはワインと共通点があり、時間をかけることで香りが開いてきます。

また、香りで欠かせない有名な話が泡盛文化が華開いていた時代。
泡盛道の最前線を歩む偉人に琉球の王様の血筋にあたる『尚順男爵』という方が代表的な古酒の香りを以下の3つに分類しています。

白梅の香り[ハクバイコウカザ]
熟れたホオズキの香り[トーフナビカザ]
雄山羊の香り[ウーヒージャーカザ]

皆さんは上記の香りを感じたことがありますか?


【古酒を飲むタイミング】
身近なシーンを想像するならば、食後酒としてウィスキーのように時間をかけてゆっくりと楽しみましょう。一日の最期を、ゆったりと皆様に寄り添い締めてくれるのは少量の古酒が最適です。

また、お子さんの出産や・結婚式等の記念日・人生の節目節目に育てていた泡盛を楽しむのも泡盛ならではのシーンでしょう。


【古酒のアテ】
ペアリングの王道でいけば、豆腐ようや宮廷菓子の冬瓜漬けでしょう。高い度数だからこそ、濃密な味わいの個性と相性が良くなります。

和の甘味との相性も抜群で、羊羹や、和三盆、郷土の和菓子も間違いないでしょう。その他、チョコレートや、ドライフルーツ、アイスクリームにかけるのもアリですよ。

【最古の古酒】
現存する最古の古酒は識名酒造さんがもつ150年古酒が有名です。一般発売されたものでは山川酒造さんが2017年に『かねやま50年古酒』を50万円で発売しました。

泡盛倉庫にも最期の1本が残っておりますので、興味ある方はぜひご賞味くださいね。


【千代泉は何年古酒??】
誇酒プロジェクトの31/32Chiyoizumiは何年物なのか・・・
ボトルを見ても年数は書いておりません。

実は年数表記は税務署に帳簿がしっかりと届けられていないと年数をうたうことができません。

千代泉酒造所の廃墟となった蔵からは帳簿が出てこなかったため、正確な年数を記載することはできないのです。

2018年に宮古島から輸送し、沖縄県酒造協同組合のタンクに預けておりますので、2018年から貯蔵したことになり、2021年3月31日以降から3年古酒と記載は可能です。
。。。が現時点では3年古酒と記載予定はございません。


最期の泡盛の物語を皆様のご自宅で育て、味わい、最期まで見届けていただけたら何よりです。

共に、終わりに向かった歩んでいきましょう。

その時間の中で泡盛の価値を実感して、泡盛の未来に繋がっていけたら何よりです。

※年数表記はできないものの、原酒の蒸留年はおおよそ想定出来ております。
2007年に31・32号タンクを仕入れたことがわかる記事をご覧ください。

雑誌URUMA2007年2月号の記事 31/32Chiyoizumiの貯蔵年数の想定ができます。



泡盛倉庫 
誇酒プロジェクト代表
比嘉康二